まずは十二湖へ。R101を左折して少し山を登っていくとまずは八景の池が見えてきます。十二湖といっても12の湖があるわけ
ではなく33の湖沼の総称のようです。車を留めて少し歩いてみるとそれぞれの池の色が違っていて雰囲気は裏磐梯の五色沼
みたい。新緑と鳥のさえずりを楽しみながら散策。写真がない…。

駐車場にある地図を見てみると日本キャニオンというのがあるらしいのでいってみることにしました。
今回も下調べしてないのでいったいなんなのか全然わからなかったのですが…

車を走らせて見ると断崖が。石切り場かな。なんて思ってしまいましたがよく考えたら国立公園内、世界遺産登録地の近くだし。
この白い断崖が日本キャニオンというのだそうで。何でもグランドキャニオンと似てるから命名されたらしいのですが、
どうなんでしょう。私はグランドキャニオンは行ったことないので何ともいえませんけど。
駐車場に車を止めて15分程山道を登り展望台へ。現在も崩落侵食中だそうで先っちょはロープが張ってあり立入禁止。

日本キャニオンと白神の山々。 これはこれでいい景色。
新緑と白のコントラスト。 下をのぞいてみたら。。。

キャニオンという名前を抜きで考えれば、なかなかの景勝地だと思います。向こう側には白神の山々が深い森を讃え静かにたたずんでいますし。
展望台から下を覗いてみたらかなり高い。随分登ってきたしね。一気に下まで転げ落ちそうで怖かった。高いとこは実はあまり好きでありません。

さてその後は。。。白神ラインという登録地のほうまで行ける道があるらしいのですが、道はダート。私の車では無理ですな。リップが吹っ飛んで
しまいます。行くならノーマルでないと。ちょっと残念。次にくる時はダート覚悟でこなきゃ。

十二湖を後にして有名な不老ふ死温泉にいってみました。夕日をみながら温泉に入れるってとこです。ところがなんか凄く混んでたので、断念。
断念続きですが、気を取り直して。

夕日が見られる時間まではまだ少しあるので海沿いの道をドライブ。ベストスポットを探します。結局深浦付近の駐車帯。それでもまだ時間が
あるので少し休憩して日が暮れてくるのを待ちます。寝ようと思ったらスゲー爆音がして。。。何かと思ったら戦闘機が編隊組んでしかも結構
低空。いったりきたり。訓練の空域なんでしょうか?そんなことをしてるうちにだんだん日が落ちてきた。

水平線際に雲がかかっていて海に沈む夕日は見れなかったよ。まだ沈みきっていないので少し南下して景色のいいとこを目指します。

秋田県に入った道の駅、はちもり付近。日が昇る直前や、沈んだ直後の空を眺めるの凄く好きです。
あっという間にどんどん空の色が変わっていくから。ただただ変わりゆく空を眺めてしまいます。